なぜ、このWEBメディアを始めたのか
「FPが考える30代のための人生攻略ノート」にお越しいただき、ありがとうございます。運営者の海野 凪生太と申します。名前は「なおた」と読みます。
突然ですが、あなたは今、
「このままで本当にいいのかな?」
「もっと充実した人生があるはずなのに」
と、漠然とした不安やモヤモヤを感じていませんか?
私もかつてはあなたと同じように、そんな「30代の壁」にぶつかっていました。仕事ではそれなりのキャリアを築き、プライベートも順調に見えるけれど、心のどこかで「本当にこれでいいんだろうか」という声が聞こえてくる・・・。
そんな経験、ありませんか?
海野 凪生太(なおた)
3歳と1歳の子どもを育てる36歳。
・国家資格「ファイナンシャル・プランニング技能士2級」合格
▶︎変化の多い不安な将来をなんとかしたいと考え、まずはお金を知るために取得
・国家資格「宅地建物取引士資格試験」合格
▶︎人生で一番大きな買い物である「家」を買うときに、賢く買いたいと思って取得
AIや人口減少など先が見えない現代で、どうやって「安心」して生きていくかを実践しながら、学んでいます!
立ち止まれなかった私が見つけた、人生を変える「ヒント」
私はそのモヤモヤと真剣に向き合い、立ち止まろうとしました。しかし、忙しく過ぎる日々の中に、「立ち止まる」時間なんてありません。20代後半からモヤモヤを感じ始めた私が30歳になった時、立ち止まるきっかけが突如現れました。それは、59歳だった父親の死です。もし、自分も父親と同じ年齢でこの世を去ることになれば「人生の折り返し地点は過ぎた」ということに気づいたのです。忙しい日々を言い訳にして、向き合うことから避けている時間なんてありません。
忙しい日々をやりくりしながら、答えを探す中で、いくつかの「ヒント」に出会いました。それは、価値観が多様化し、正解が見えにくい現代において、自分自身のキャリア、お金、時間、そして何より「自分らしい生き方」という、人生の核となる要素を深く見つめ直すことでした。そして、重要なことは、親や学校の先生から教えられた価値観では、現代は通用しないということです。
私の30代前半は、これらの要素を少しずつ見直していくことで、驚くほど色鮮やかに変わり始めたのです。30代半ばを過ぎた36歳の時、このWEBメディアは生まれました。ここでは、私自身の経験と、そこで得た学びを、今まさに同じ悩みを抱える30代のあなたと分かち合いたいと思います。
私の人生ロードマップ
20代前半
地方で育った私は「人生で一度は、日本の中心で働きたい」と考え、東京都心にある旅行会社に就職。
定時は9時〜18時にも関わらず、7時過ぎに出社し、帰るのは終電という日々でした。金曜の夜は先輩に誘われ、飲み会に行き、日付が変わってから帰宅して就寝。起きたら、土曜の夕方というのが定番で、それでも疲れは溜まっていました。
食生活も酷く、体重は10キロ増加。ストレスや食生活が影響し「十二指腸潰瘍」を発症してしまい食べるものは全て吐き出してしまうのを経験。まずは、生活環境を変えようと、地方への転職を決意しました。
この時期に「旅行会社にいるのだから」と思い立ち取得した国家資格である「旅行業務取扱管理者」が後ほどの人生で役に立つとは当時は思いませんでした。

ストレスでご飯が食べられなくなる経験は、人生で初めて。
今振り返ると、心の病になるまでに辞められてよかったと思います。
20代半ば